匠 SKILL💣
ブログをご覧の皆様こんにちは!
最近痩せてきてはいるものの見た目に反映されない高瀬です🌈
今日のブログはタイトルだけでは意味不明っすよね!
そもそも匠って言葉よく日本の職人とかに対して使われたりするイメージなんですけど、
実際のところどういう意味なのかイマイチ掴めていない方も多いんじゃないでしょうか?
意味は
1. 職人。技術者。たくみ 2. かしら。棟梁 3. 細工。こしらえ 4. 考案する。工夫 |
こんな感じです!
この字を読み解くと、
「匠」は漢字を分解すると「匚」と「斤」に分けられ、それぞれ「さしがね」と「オノ」を意味します。どちらも「道具」を意味する文字なので、大工や技術者のような「職人」を意味するようになりました。この「職人」の意味から派生して技術者が行う行為、すなわち「製作、細工」の意味や、それをどう作っていくか「考案する、工夫する」なども表すようになりました。
って感じなんですって、なんか漢字って調べると深いですね(笑)
でなんでこんな事を僕が書いたかっていうとMADE IN JAPANってそれだけでブランドになったり
価値が上がったりするワードですよね。
でも今時代は海外カルチャーを落とし込んでいる事が多いです。
僕もアメリカとかのカルチャーが大好きで色々真似したり僕のスタイルもそこからきています。
でも色々雑誌とかネットサーフィンなどをして原点に帰ってきました。
やっぱり僕ら日本人って他にできない事ができちゃうナショナリティーなんですよね。
そこで今回はまだ発売してないけどもう近々発売になるMade In Japanを紹介したいと思います。
今回はこれ!!!
知ってる方もいると思います!
CONVERSE SKATEBOADINGです!
そもそもなんで日本企画とかあるかっていうと1908年にアメリカでコンバースができてから数々の歴史を踏んで2001年に倒産するんです。その時に伊藤忠商事が再建のために資本参加して2002年にCONVERSE JAPANができます。そうしたらUS CONVERSEがナイキに買収されまして、そのタイミングで伊藤忠商事が資本参加をやめてまして、完全に日本のオンリーライセンスのCONVERSEになりました。だから日本にあるライセンスはJAPANの物なのでUSのCONVERSEとかが高い値段で日本で売られているわけです。
確かにCONSもかっこいいんですけど日本も負けてないSkateboardラインを去年から出し始めてるんです。
ライダーに伊藤慎一さん、佐川海斗くん、佐川海斗さん、そして我らが名古屋の竹田昭馬くん、最後に廣瀬祐樹さんの5人で構成されています。
全員トップライダーだしセレクトが渋いっすよね!
TBPRの上野伸平さんもCONVERSE SB JAPAN履いてるんですよ!
日本の第一線で活躍する人たちもこぞって履いているわけですね!
それで2019のSpring, Summerモデルがお披露目になりました!
まずはデザインをご覧ください!!
まずは
PRORIDE SK OX +
次に
BREAKSTAR SK OX +
この4足!!!!
どうっすか!!!
めちゃいかついっすよね!!!
俺は4足買います!!!(笑)
皆さんも買うっすよね???
僕実はサンプルで足入れて見たんすけどフィット感、ホールド感、安心感全部満点です!!
ほとんど同じような内容ですけど(笑)
そして驚くはこの細かなこだわりっすよ!!
こんなにも多くの技術が詰まってます。
この細かさはまさに匠っすよね!!
日本人だから気付く細かい部分が改良されてます!
見た目がいいとかは当たり前で!
その向こう側の履きやすさ、使いやすさ、耐久性など先を見据えて物作りをする。
それが日本の職人や匠なんではないでしょうか。
そんな匠の作った究極の靴を最高のスケーターが履く動画
早速動画見てもらってもいいですか?
HI-FIとLOW-FIのミックス初めて見ました。
感動!!!!
かっこいい!!!!!
それしか言えないっす!!!!
最近流行りのLOW-FIの良さも取り入れつつHI-FIで靴やスキルもかっちり映す!
みんな新作履いてますよ!!!!
これなら買いっすよね!!!
またいつ発売とかの情報は僕たちのInstagramでチェックしてください!!
https://www.instagram.com/p/BtzyoyJhNBc/
僕から一つ言えることはお金を貯めておいてねってことです!!!
今日は冒頭で長く話しちゃったっすけど、
それだけMADE IN JAPANに注目していってほしいってことです!
職人も減っていっている今本当にリアルで希少価値の高いもの
それの見極めができないといい買い物もできないし本物のおしゃれにも
なれないかもですよ(笑)
ちなみにうちのオリジナルブランドOh! the guiltは素材、加工全てJAPANの匠の手によってやってもらってます!
そこも注目していってもらいたいです!
https://www.instagram.com/p/Btz1p6GhGF-/
今回はここまでにします!
各アイテムの詳細な情報は@timeforlivin_jpにてご覧下さい。
皆様のご来店を心からお待ちしております。
以上、timeforlivin’のビッグサイズ担当、最近夢に向かってツパッシル高瀬勇気でした!!!
また次のブログでお会いしましょう。