2019.03.22 - NEWS
Auther
yuki takase

*** SOX or SOCKS ***

ブログをご覧の皆様こんにちは🌞

デッキサイズ8.5inの高瀬です🌈

 

昨日はLA初のスケートブランドRIPNDIPについてスケート重視の目線でブログを書きました。

まだ見られてない方がいらしたらチェックして感想聞かせてください!!

https://timeforlivin.com/wp2/2019/03/19/cat/

 

さてさて今回は何について書こうか凄い考えました。

TBPRについても書いたしPolarも書いたし結構やり尽くしてる気がしてました。

でも皆さんスケーターの為のSOCKSブランドの存在忘れていませんか??

 

そうですよ!

Whimsy Socks忘れてますよね!!!

 

スケーターやオシャレさんなら一度は目にしたことがあるんじゃ無いでしょうか??

 

十八番の先ずはブランドの紹介から参ります。

スケーターのためのシューズ、ウェア、ギアetc.は数あれど、専用のソックスにはなかなかお目にかかった記憶がない。それはスケートを愛するものにとっての共通意見でもあった。だからこそスケートがしやすくてタフでデザイン性の高いソックスが欲しい……、そんな思いをカタチにすべく、Whimsysocks(ウィムジーソックス)は誕生した。

 

まずブランド誕生の裏側を紹介しました。

確かにトラック、デッキとかウィールはめちゃめちゃありますよね!

だけどSOCKSはお目にかかったことがないですね!

そんなWhimsyのこだわりは???

 

基本的にWhimsysocksのプロダクトは日本製。かつてのアメリカメイドのコットン製ソックスの風合いと肌触りを再現するために、太めの糸を使用し丹念に仕上げている。加えて“大阪ローカル”を体現すべく、地元のグラフィティアーティストのグラフィックを積極的に採用し、その普及にも一役買っている。スケートがしやすくて丈夫、かつチラリと見えた時に装いのなかで存在感のあるアクセントになる。それは一味違ったソックスの立ち位置を提案している。

 

ですってまたイカツイこだわりですね!!!!

スタンスのソックスも人気ですけどWhimsyの方が爆発的に勢いがありますね!

 

最近だと

AEVIL LABELS × THE BLACK EYE PATCHとかNOTHIN’ SPECIALとかともコラボしてましたよね!!

NOTHIN’ SPECIALのデザイナー松岡諒さんとWhimsy Socksの中井宗太さんは

旧知の仲にあるみたいです!!!

NOTHIN’のデザイナーが日本人ってのも多分なかなか知られてない情報ですね!

ストリートのOFF SHOT結構好きなんすよね!

見てるだけで憧れるしこの一枚に色々エピソードが詰まってるんだろ〜なーって(笑)

 

ここでSOXとSOCKSは何が違うのか気になり始めました。

全く本題とは関係ないんですが調べて見ました!!!

SOXはSOCKSのアメリカでの略式みたいです!!

だから別に違いはなかったです!!!(笑)

ちなみにアメリカのイーストサイドではSOXというと

メジャーリーグのレッドソックスを指すみたいです!!

 

ついでに靴下の歴史も調べて見ました(笑)

英語では“短い靴下”のことを『ソックス(socks)』、“長い靴下”のことを『ホーズ(hose)』と呼びます。靴下の歴史は編み物の歴史と、ほぼ同じ頃に始まったとされています。紀元前2世紀から3世紀の頃、アラビアの遊牧民族が靴下を作っていた・・という記録があるそうです。

現在残っている最も古い靴下は、4世紀から5世紀の頃、エジプトで作られた、厚手の毛糸で編んだ『ソックス』です。

現在のように、機械で靴下を作るようになったのは、16世紀の終わり頃、イギリスのウィリアム・リーさんが手動の機械式の編み機を発明したのが始まりです。それまでは編み棒を使って手で編んで作っていたので、この編み機の誕生はとても画期的でした。

日本では5世紀頃、『襪(しとうず)』と呼ばれる、絹などを縫い合わせて作った布製の履物が、中国から伝わりました。この『襪』が『足袋』の原型とも言えるそうです。

その後、16世紀から17世紀の江戸時代の頃、水戸光圀公のモノとされる靴下が発見されていますが、庶民にはまだ縁遠いモノでした。日本での本格的な靴下の歴史は、1870年(明治3年)、元武士で実業家の西村勝三(にしむら・かつぞう)さんが初めて、靴下の編み機をイギリスから仕入れて作り始めたのが、キッカケです。

この西村勝三さんは、日本で初めての西洋タイプの靴の工場を作られたことでも知られています。その時の工場の会社が時を経て、最終的に現在の『リーガル・コーポレーション』になりました。靴のブランドで有名な、あの『リーガル』です。

靴下のカルチャーめちゃめちゃ深くてビビりました(笑)

古代人に感謝っす!!!!!!

 

さてさてWhimsyとKP Tokyoの動画みなさん見たことあります??

東京のドープなアングラクルーKP Tokyo知ってる方も多いかと。

でも調べてもなかなか情報が少なくて謎が多い集団ですね!

EASTのアングラ集団 WESTのテクニカル集団のコラボご覧ください!!

 

フルレングスのビデオなんで見ごたえもかっちりっすね!!

LOW-FIのビデオでめちゃくちゃかっこいいじゃないっすか!!!!

俺の今年1のビデオ更新したかもしれません!!!!!

めちゃめちゃかっこいいまだ完全に見れてないんで家帰って見ます!!!!!!!

 

動画とヒストリーを知ってバイブス全開のタイミングで

今回のフレッシュデリバリーをご覧ください!!!

先ずはブランドの代名詞のSOCKS達です!

原色のシリーズや定番アイテムはパステルがかって使いやすいアイテム!

差し色に使ってもよし、原色で外してもよし、足元が最強になりますね!!!!

どうですかこのL/S TEE達!!!!!

やばいっしょ!!!!!!

僕的に今期のツイスターゲームのグラフィックのTEEはかなり最高っす!!!!

 

最近だと色々な遊ばれ方がしている気がしますね!!!

僕も一回はやって見たいところですね(笑)

ツイスターゲームのオンラインは『こちら』(笑)

 

今回のWhimsyのSpring 2019のアイテムも全開で入荷してます!!!

https://www.instagram.com/p/BvS5afxh5zF/

完売アイテムもありますがまだ残ってるのもあるんで

よかったら実物を見に来て下さいね!!!!

 

スケーターによる、スケーターの為の靴下。

リンカーンも昔こんなこと言ってましたね!

government of the people, by the people, for the people

ほぼ一緒ですね!!!!!

 

なかなか周りのスケーターの人たちの評判も良くて

かなり調子の良いSOCKSみたいなんで持ってない方は要チェック!!!

持ってる方も靴下は何足持ってても問題ないっすよ!!!!

 

だらだらと今回も長く喋ってしまいましたが、

今回はWHIMSY SOCKSを取り上げて見ました!!!!

僕的に今回一番記憶に焼き付いたのはソックスが4世紀から5世紀のタイミングでは

もう既に存在していたって事ですね(笑)

 

今回もこのブログを読んで少しでもWhimsyに

興味を持ってくれた方がいれば僕は最高です!!!!!

 

最後まで読んでいただいて有難う御座います!!

また面白いブログが書けるように頑張ります!!!

また感想聞かせて下さいね!!!!

 

今回はここら辺で終わろうと思います!

 

各アイテムの詳細な情報は@timeforlivin_jpにてご覧下さい。

 

皆様のご来店を本日も心からお待ちしております。

以上、timeforlivin’のビッグサイズ担当、雨の日でも花粉症全開、高瀬勇気でした!!

 

また次のブログでお会いしましょう。

  • 🌸XLARGE 2019 SPRING🌸

  • NEWS ARCHIVE
  • *** CAT ***